(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

4月定例会 正式卓情報

  • ヨウヘイ
  • 2025/03/28 (Fri) 14:50:52
■システム:ルーンクエスト ロールプレイング・イン・グローランサ日本語版
■ジャンル:ヒロイックファンタジー
■募集人数:3~5(2)
■難易度:★★★★☆
■初心者対応:あり
■セッションについて:

大昔にホビージャパンで日本展開されていたルーンクエストの新版/日本語版です。
複雑で膨大な世界設定と、やたら細かいルールで有名なゲームでしたが、新版でもそこはあまり変更ありません。

シナリオはクイックスタートに入っている「壊れた塔」。
氏族の財産が敵対氏族に盗まれた! 取り戻しに向かった先で世界の神秘に出会う。みたいな話です。

キャラクターは既成PCをそのまま使います。いわゆるプレロールドです。

よろしくお願いします

以下、システムと運用についての詳細説明です。
まず世界設定。
神々の力が色濃く残る古代文明風のファンタジー世界です。
主人公たちはローマ帝国に侵略されてる最中のケルト人みたいな人たちです。部族の誇り高い戦士で、命より名誉が大事な野蛮人。みたいな。
人々は、神を奉じる様々な教団に属し、それらの神から魔法を授かり、戦ったり生活したりします。
なので、魔法使い、盗賊、戦士、という明確な区分けはなくって、戦の神の信徒で戦闘が得意な人、商売の神の信徒で交渉が得意な人、大地の女神の信徒で農夫、あるいは癒し手、みたいなキャラ立てをしていきます。

次にルール。
いわゆる技能値以下をd100で出せば成功。なので技能値が成功率パーセントでイメージできるあたりはシンプルですが、とにかく細かいです。
例えば部位別HP。
右足とか頭とか、体の部位ごとにHPがあり、命中判定の後で命中部位決定したりします。それで右腕のHPの2倍以上のダメージを食らったら右腕が切断するけど、気絶するか判定したりします。
それとストライクランク。
1Rの中で、攻撃と防御ができるんですが、各々の行動にコストがあり、相手の攻撃に、こちらの防御が間に合わない、みたいな状況を管理したりします。

大変でしょ?
ルールサマリを用意はしてきましたが、それでもこれらを使いこなすのは厳しいです。
なので、世界設定もルールも、都度GMが大枠を説明して、
プレイヤーの皆さんにはざっくり行動を選択してもらう予定。細かい処理はGMが行うので、まぁ気楽に参加して、ごちゃごちゃしてる部分は「へーっ」って聞き流して貰えれば良いかなと思ってます。
そんなわけで★4にしました。

3月予備卓

  • タグピョン
  • 2025/03/11 (Tue) 20:15:37
念の為に予備卓に立候補しました。

システムは、3名以下でアーマード・コアⅥ、4名以上になるなら新ルーンクエストにしようかと思います。

初心者対応については、私も初心者になりますので、何とか頑張りたいと思います。

3月定例会卓情報

  • ボブ
  • Site
  • 2025/03/11 (Tue) 06:20:29
■システム:TRPG ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON
■ジャンル:ロボットアクション
■募集人数:3-4
■難易度:4
■初心者対応:なし
■キャンペーン予定:なし
■リマスタリング:初回
■セッションについて:
ロボットものの新作がでたのでファーストペンギンを募集します。
開発惑星ルビコン3を舞台に人型兵器アーマード・コアを駆るPC(独立傭兵)の活躍を描きます。
システムの推奨でPCが4名だった場合、1名はオペレーター役となります。

3月定例会卓情報

  • バウレ
  • 2025/02/24 (Mon) 09:58:44
■システム:ソード・ワールド2.5
■ジャンル:ファンタジー
■募集人数:2~4
■難易度:3
■セッションについて:
以前発売されたストーリーフラグメンツ掲載の【砂鷲団潜入調査】というシナリオを用意いたします。
5~6レベルのPCが必要なので、高レベルキャラクター作成で作っていただくか、持ち込みキャラクターでプレイしていただきます。舞台となるラージャハ帝国は、皇帝が実力主義のため、砂鷲団という私兵団には蛮族も在籍しているので、蛮族キャラも使用可といたします。(戦闘バランスが物足りなくなるかもしれないので調整が必要かも)

2月定例会 卓情報

  • カイザー
  • 2025/02/08 (Sat) 16:44:43
■システム:D&D5E
■ジャンル:ファンタジー
■募集人数:3〜5
■難易度:3
■初心者対応:あり
■キャンペーン予定:初出
■リマスタリング:初回
■セッションについて:
 つい最近、ドラクエ3のリメイクが発売されました。
 その記念というわけではありませんが(私は買ってないし……)、
 今回はD&D5Eのシステムでドラクエ3のストーリーの一部を
 体験してもらおうかと思っています。
 ちょうど一昨年の12月にアリアハンの誘いの洞窟から
 ロマリアに抜ける話をやりましたので、
 今回はちょっと進めてカンダタ討伐の話です。
 レベルも5レベルというちょっと強めのキャラでやります。
 一応はPCは1から作成してもらおうと思っていますが、
 慣れてない方のためにもサンプルキャラクターを用意します。
 なお、キャンペーンのつもりは微塵もありません。

 ところで話は変わりますが、昔のFCのRPGだと、
 シナリオを進めるために選択肢の無限ループってありましたよね。
 例えばローラ姫の「そんな、ひどい……」とか。
 ですがこれはTRPGであり、PCの行動は(自己責任ではありますが)
 自由にふるまえます。
 ですので、目の前に宝物を盗んだ悪党が白々しい態度で
 「許してくれ、なっなっ」とか言ってきたとしても、
 親指を下げてNOを突き付けることができるというわけで……。
 
 ともあれ、当日卓が成立したならよろしくお願いします。

2月定例会 卓情報

  • タ(仮
  • 2025/02/07 (Fri) 22:43:49
■システム:ダブルクロスThe3rdEdition
■ジャンル:現代SFアクション的な⋯?
■募集人数:3〜5
■難易度:3
■初心者対応:あり
■キャンペーン予定:初出
■リマスタリング:一回目
■セッションについて:
 スーパーシナリオサポートVol.02ブランニューデイズ掲載のシナリオ、桜の咲くN市を舞台に、もういないはずの友人が蘇った謎を追う「サクラ・デイドリーム」をプレイします。
 キャラ作成の方は例によって持ち込みを推奨し、事前作成していただければ大変助かります。
 また、GMが電書でしかルールブックを所持していないため、データの参照性に難がある可能性が高いです。ご了承ください。

2月定例会卓情報

  • タグピョン
  • 2025/02/02 (Sun) 13:53:24
先月できなかったので、もう一度挑戦してみたいと思います。

システム:新ルーンクエストスターターセット
ジャンル:ファンタジー
募集人数:3〜6名
難易度:4?
キャラクターは作成済みのものをつかいます。
世界観は、古代ヨーロッパの雰囲気です。
一般的なファンタジーとはちょっと違います。

なお、システムはCOCがベースとなったシステムになります。

2月定例会 卓情報

  • yasina
  • 2025/02/02 (Sun) 12:20:41
お疲れ様です。
ーーーーー
2月の定例会で、以下で正式卓を準備します。

■システム:ダブルクロス3rd
■ジャンル:現代異能
■募集人数:3〜5
■難易度:3
■初心者対応:あり
■セッションについて:
シナリオは、最近出たサプリ 「アンチェインアームズ」掲載のモノをしようと思います。

このサプリで設定面のアップデートがあったので、そのシナリオになります。

トレーラーシートは、公式ページにあります。

事前にキャラメイクされる場合は、持ち込みは構いません。
※サプリの使用は自由です。

1月定例会卓情報

  • タグピョン
  • 2025/01/06 (Mon) 20:03:40
システム:新ルーンクエストスターターセット
ジャンル:ファンタジー
募集人数:3〜6名
難易度:4?
キャラクターは作成済みのものをつかいます。
世界観は、古代ヨーロッパの雰囲気です。
一般的なファンタジーとはちょっと違います。

1月定例会卓情報

  • ヨウヘイ
  • 2025/01/05 (Sun) 13:49:20
■システム:ダイアレクト 言語についての、それがどのように死ぬのかについてのゲーム
■ジャンル:ナラティブ。物語生成エンジン。
■募集人数:2〜4(5) ←ヨウヘイ含まず
■難易度:4?
■初心者対応:あり
■セッションについて:

共同体の勃興から終焉までを、その共同体独自の言葉を作りながら遊ぶゲームです。

プレイヤーは共同体の構成員として、勃興期、繁栄期、終焉期の3サイクルで、それぞれ様々な事態に直面し、独自の言葉を作りながら、共同体が生まれてから死ぬまでを物語っていきます。
ランダムに引いたカードのお題に沿って演技(ロールプレイ)あるいは語り(説明)をして進めて行きます。
いわゆる「ナラティブ」(※)なゲームです。
 ※ここでは、ダイスは振らない。みんなで相談しながら色々を決めるもの、と解釈下さい。


共同体は、下記の4つの中からみんなと相談して決めます。
初心者向けおすすめ共同体っていうけど、さてどうかなぁ。

・「先遣隊」(2045年。後続部隊が来ないまま火星に取り残された第一次火星先遣隊)
・「コミューン」(1987年。世界に背を向け自給自足の生活を始めた集団)
・「充電された地球を歌う」(人類が放棄した地球。最後の任務に邁進するロボットたち)
・「盗賊の符牒」( 1834年。石炭と鋼鉄の時代。荷揚げ場を拠点にする十数人の一統 )

GMレス。私(ヨウヘイ)も司会進行しつつプレイヤーとして参加します。
難易度を4にしました。ロールプレイだけやるゲームは、気恥ずかしいし、かっこいいセリフとか作るの大変だ、という人も、みんなで相談して決めていくゲームなので、大丈夫と思ってます。かっこいいセリフを決めることより、どういう事が起きるのか、どういうことになるのか、をみんなで話し合いながら決めていく感じです。もちろん、自主的にロールプレイで見栄を切ったり、大喜利的なアイデア出しを楽しんでもOK。

参考:https://harrowhill.rdy.jp/Games/Dialect